ゆったり見学 無人モデルハウス

菊陽町 | 光の森 | 平屋

LOADING

PAGETOP

お知らせ

東京圏から合志市に移住して就業または起業された方に“移住支援金”を交付されます!

皆さんご存じでしたか? 合志市では合志市内への移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足解消のため、東京23区(在住者または通勤者)から合志市へ移住し、対象企業などに就業、起業(熊本県認定)される方に「移住支援金(2人以上の世帯の場合100万円、単身の場合60万円。18歳未満の者1人につき100万円を加算)」を交付されます。

1.名称

 合志市移住支援金

2.支援金の額

(2人以上の世帯の移住者)100万円

(単身の移住者)60万円

(18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合)1人につき100万円を加算

3.主な交付要件

【移住元に関する要件】

(1)本市に住民票を移す直前の10年間のうち通算5年以上、東京23区内に在住していた又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のうち条件不利地域以外に在住し東京23区内へ通勤していた方。

(2)本市に住民票を移す直前に連続して1年以上、東京23区内に在住していた又は東京圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)のうち条件不利地域以外に在住し東京23区内へ通勤していた方。

(3)ただし、東京圏のうちの条件不利地域以外の地域に在住しつつ、東京23区内の大学等へ通学し、東京23区内の企業等へ就職した者については、通学期間も本事業の移住元としての対象期間とすることができる。
※(1)(2)(3)ともに必須

【移住先に関する要件】
令和元年10月16日以降に合志市に転入し、移住支援金の申請日から5年以上、継続して居住する意思を有している方。

【就業または起業に関する要件】
(1)対象となる中小企業等(*1)に就業した、又はプロフェッショナル人材事業・先導的人材マッチング事業を利用して就業した方。
(2)起業においては、熊本県起業支援事業(*2)に係る起業支援金の交付決定を受けた方。
※(1)(2)のいずれかに該当すること

上記の他にも要件があり、全てを満たす必要があります。

詳細は6.資料 – 合志市移住支援金交付要綱 をご覧ください。

(*1)対象となる中小企業は熊本県のマッチングサイト ワンストップジョブサイトくまもと/移住支援金対象求人一覧別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

(*2)熊本県起業支援事業については、熊本県ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

4.申請方法

合志市役所 2階21番窓口 企画課 へ申請が必要です。(共通)移住後1年以内に申請できます。(就業の場合)就業後に申請ができます。(起業の場合)起業支援金の交付決定後1年以内に申請ができます。

5.申請期限

【令和7年度期限】令和8年2月27日(金曜日)
※申請時において、交付の要件を満たしている必要があります。
※予算の範囲内で交付するため、申請状況によっては期限前でも受付を終了する場合があります。
 交付の要件を満たした場合は早めに申請することをお勧めします。

移住支援金の対象企業は、熊本県のマッチングサイト ワンストップジョブサイトくまもと/移住支援金対象求人一覧別ウィンドウで開きます(外部リンク) をご確認ください。

☆合志市は子育て世代に優しい街です。新しい暮らしを始める第一歩に、「グランドテラス楓の森」・「クレストタウンかすみヶ丘」をご検討ください。